創造のその先へ ShibaEmon

プログラマーになるのは本当に最適か?【理想と現実と正攻法】

Atsuhito TEAM:ShibaEmon,Programming

2020年のプログラミング初等教育などの導入やインフルエンサーによるプログラマーなりましょうよ!拡散が積極的に行われています。

問題とされているのは、日本のエンジニア枯渇と学力レベルはG7中で一度もトップを取った事がないという事実です。

プログラミング人気は良い傾向と思いきや、人類退化の一歩を辿っていると感じる部分がいくつもあったので、その備忘録です。

この記事を読んだ自分自身が数十年後、「違ったみたいだ、良い方向に進んだんだな」と見返す事を望んでいます。

とても厳しい観点から書かれたものです。

あなたの貴重な時間をプログラミングに費やすかどうか、一つの考えとして参考にしてみてください。

プログラマーになるのは本当に最適か?

プログラミングは義務教育中で、今まで教えられませんでした。

高校生・大学生になったとしても学習する人は意欲がある専攻した者だけです。

教育現場にプログラミングは必要か?

分かりやすいプログラミング教育なら成功

プログラミングは前提として、考え方もですが英語も必須です。

まずは身近に感じるような、分かりやすいところまで、プログラミングを理解させてから自分で構築してみるという方向性なら良いと考えます。

しかし、教える側の能力差があると、都会と地方との教育格差と同じ現象が起きます。

自由な生き方を選択して欲しい

私たちは、色々な仕事に就職できる。

なりたい自分になれる。

という自由を得てきました。

今まで積み上げて来られた、ご先祖様には大変感謝です。

とはいえ、色々な経済格差などの影響で制限されますが…

健康的な生活が一番良いよ

今までプログラミングを知らなかった人が、知る機会を得て、天才エンジニアに目覚める可能性もあるとは思います。

しかし、子供の一体何人が毎日コードを書いてパソコン釘付けの毎日を過ごしたいと思うでしょうか?

とても健康的ではありません。

できれば、外で活発に遊ぶような子供時代を過ごす方が、素晴らしい体験に出会えます。

学生時代にできる事をする

学生の時にしかできない青春なども多くあります。

時間の使い方としては、今しかできない事を優先させて、あの時〇〇だったなと思い出して笑ったり、感慨にふけるような生き方がとても人間らしいと思います。

プログラミングが身に付く状況

私自身も、学校教育では受動的にプログラミングというものを学んだ事がありません。

今、プログラミングやWeb関係の職に就いている理由。

それは、

知的好奇心。

手に職を付けるため。

生きるためのツールとして習得する。

そういった背景からプログラマーを目指してきたと考えています。

プラグラマーは能動的であるべき

プログラミングはやらされて覚えるよりも、自分がやりたいと思うかどうかで身に付きます。

陳腐化が止まらないプログラミング教育

今、微分積分を使って何かやってみてくださいと言われても、思い出せますか?

もし、この記事に2020年に学校でプログラミングを学んだ人が、20年後の2040年頃に読んだとします。

そもそも、プログラミングに関する記事を検索しないので、辿り着かないかもしれませんが、もし見つけてくださって「プログラミングかぁ〜やったな〜。でも結局使ってないな。」と言われそうな未来を想像しています。

プログラミングやWeb系の新しい学習が絶えない業界で生き抜こうと考えるのであれば、受動的な学習意欲では社畜を生み出すだけに思えてきて仕方ありません。

この世の中を生きていく上で、学校で習った算数や国語などの基本座学くらいを使えば、ある程度経済に即して暮らしていけると感じます。

英語教育とプログラミング教育は似たような結果に落ち着く

9年間の義務教育と人によってはプラス6年間。

そして、社会人になっても英会話教室を数年〜数十年間。

人生の多大な時間を費やして英語学習をさせていますが、いざ英語を使うシーンになった時に単語が出てくるかどうか、かと思います。

果たして、貴重な時間を投資した事で、なりたい自分を結果として体現する事ができたでしょうか?

知人のコンサルタントが語った事が、まさにその通りだと痛感した事があります。

「生きるか死ぬかになったら、英語は喋れてる」

生死に関わるほどの状態。

海外に日本語しか分からない日本人が行って、英語が話せるようになったのは良く聞きますが、そういう事です。

恋人が海外の方だと英語が話せるようになる。

というのも、相手をもっと知りたくて、相手ともっと会話したくて、相手ともっと愛を共有したいからだと思います。

プログラミングには英語必須

プログラミングを使って働くというのは、いくつもの壁を乗り越える必要があります。

仮に、プログラミングの考え方を習得するとします。

では、自分で解決しなければならない業界に解き放たれた瞬間、路頭に迷うことになります。

プログラミングには英語が必須だからです。

世界中で遅れを取っているIT業界の日本で、どこから最新情報を得ているかと言うと、全て海外です。

仕様書や解決方法の最新情報は英語で書かれています。

日本の検索エンジンはグーグル。

パソコンのOSは海外です。

全て輸入している状態なのです。

エンジニアが枯渇しないための方向性とは?

否定的と思われたでしょう。

ですが、現実を俯瞰的に分析した結果です。

そんなに言うならどうすればいいのか?

まず基本的なPC操作を学ぶべき

いきなりプログラミングをするのは、浮き輪を持たずに太平洋の真ん中から日本まで泳げと言うことと同等です。

タブレットでプログラミングを行う時点で疑問です。

確かに、プログラミングをipadでできたら大変便利だなと期待しているのですが、アプリの中でプログラミングをしてもゲームと同じです。

まだ、パソコン並みに進化したタブレットを知らないので、タブレットでは無くてパソコンを使って学習すべきです。

まずはパソコンへの耐性を付けるべきです。

会社でタブレットを使ってプログラミングは中々無いです。

一時期、ipadをパソコンに極限まで近づけて、どんな場所でもスマートに仕事をしようと労力をかけていましたが、パソコンにはなりませんでした。

ライティングの仕事や、商談、打ち合わせなどのスケジュール管理、検索などなどで活用できますが、エンジニアとしてはサブ機といった存在です。

Apple iPad (opens in a new tab)

10.2インチ, Wi-Fi, 32GB

Amazon (opens in a new tab)

楽天 (opens in a new tab)

パソコンならセキュリティも学べる

タブレット端末は、機能制限を設けているからこそセキュリティが強い端末です。

勝手に、ユーザーが改造したり、カスタマイズするとウイルスにかかります。

パソコンで学習すると分かってくるのですが、セキュリティとプログラミングは切っても切れないものなのです。

セキュリティが大切なんだなと、学習を深めるごとに理解していきます。

一般的に、プログラミングによって制作されたアプリやソフトはセキュリティ対策を行なっています。

せっかく学習するなら、パソコンでセキュリティに関する知識も身に付けながら効率よく行いましょう!と言う事です。

Apple MacBook Air (opens in a new tab)

13インチPro, 1.1GHzデュアルコア第10世代Intel Core i3プロセッサ, 8GB RAM, 256GB

Amazon (opens in a new tab)

楽天 (opens in a new tab)

 

メンターを見つける

右も左も分からない指導者から教えてもらったプログラミング。

業界でプログラミングを使っていた人から学ぶプログラミング。

あなたはどちらから教えてもらいたいでしょうか?

私は後者一択です。

ですが、身近にプログラマーなんてほとんどいませんよね。

ではどうするか。

オンライン学習とオフライン学習を活用する

プログラミングは、スタート地点まである程度テンプレート化されています。

初学者としての第一歩は、オンラインでの授業を受けて、一通りこなしてみる。

または、書籍などで一通りこなしてみる。

そして、オンラインの講座と検索、さらにはオフラインの書籍を併用して学習を進めるのが、もっとも効率的で学習コストが低いです。

プログラミングを、はじめよう (opens in a new tab)

挫折することなく学習を終えることが可能となります。また、文字による解説だけでなく、ブロック図を使って視覚的にプログラミングを疑似体験しながらイメージを掴み、さらにPythonを使って簡単なプログラムを作成しながら具体的な活用を学ぶというスタイルでおすすめの一冊です。

Amazon (opens in a new tab)

楽天 (opens in a new tab)

自分の作りたいものを作る!

最終的に基本的なプログラミング学習を終えたら、自分が作りたいサービスやアプリ、ゲームなどを作ってみる事が大切です。

基本を理解していないとプログラミングは応用が難しいものです。

自分で作りたいものを決めて、完成まで進める事で新たな気づきとレベルアップに繋がります。

本当にプログラミングを学習したいと思えるところまで、情熱が高まったなら、行動を起こしてみましょう!

良いWebライフを!