創造のその先へ ShibaEmon

本格的なYoutube動画の作り方【機材や編集アプリの選び方編】

Atsuhito TEAM:ShibaEmon,YouTubeVideo EquipmentVideo Editing

最近何かと話題のYoutube(=ユーチューブ)ですが、観るだけではなくて自分でも投稿してみたいと言う方も多いでしょう。

そこで今回は、Youtube動画を作るにあたって、どんな機材が良いのか?というコンセプトでご紹介いたします。

初心者の方でも、比較的用意しやすい機材をまとめてみましたので、参考にしていただければと思います。

Youtube動画を作ろう!

映像機材は初心者用からプロ向けまで、様々なランクがあります。

いきなり、本業用に用意するのは莫大なコストが発生するので、オススメできません。

ShibaEmonでもYoutube動画作成に使う動画機材は、かなりのコストをかけています。

極めすぎると恐ろしいほどのお金が飛んでしまう事を知っています^^;

そこで、初めてでも挫折せずに、押さえるべきポイントはしっかり押さえた、動画機材をご紹介します。

【機材準備編】動画を作るまでに必要なモノ

一本の動画を作るのには、それに至るまで様々な機材が使われています。

しかし、初心者であれば最低限の機材で工夫次第で、プロ並みの動画が作れます。

以下の4項目に分けて、分かりやすく解説していきましょう。

撮影用カメラ

メモリーカード

編集用パソコン

編集用ソフト  

撮影用カメラ

撮影用カメラとして最低限欲しい基準

1080p 60fps この数値が何かを説明しましょう。

1080p 1080ピーと読みます。

Youtubeに適した動画サイズは1080pが望ましいです。

Youtubeが対応している動画の画質は以下が対応しています。

8K:4320p(7680×4320)
4K:2160p(3840×2160)
HD:1440p(2560×1440)
HD:1080p(1920×1080)
HD: 720p(1280×720)
SD: 480p(640×480)

この中でも1080pはフルハイビジョンまたは、フルHDと呼ばれています。

各種画質がある中で1080pが一般的に画質が良く、容量も編集に適しています。

とにかく、1080p以上が撮影できるカメラを選びましょう!

60fps 60エフピーエスと読みます。

fpsはフレームレートの単位で、フレームレートとは単位時間あたりに処理させるフレーム=「コマ」の数です。

1秒間に60枚の静止画が使われています。

なぜ、60fpsが良いのか?

スローモーションを動画で表現したい場合。

動画編集をする際に、ゆっくりと見せたいシーンがあります。

その時に、スローモーション加工し再生すると、滑らかヌルヌル動く動画になります。

しかし30fpsや、それ以下のフレームレートになると、60fpsと同じスローモーションの速さにして再生すると、コマ送りの様になります。 パラパラ漫画だと滑らかさに欠けますよね。

もしヌルヌル綺麗なスローモーションを再現したいなら60fpsが望ましいです。

動画編集で、スローモーションを使ってみたいとお考えの方であれば、フレームレートを気にしてみてください。

5Gといった動画向けの通信速度の改善が行われている昨今。

1080p 60fpsが最低限必要です。

基準をクリアしている動画撮影用機材

GoPro HERO8 Black 限定ボックス (opens in a new tab)

これが HERO8 Black。HEROシリーズ史上最高の万能性を誇り、最もブレに強いカメラです。

Amazon (opens in a new tab)

楽天 (opens in a new tab)

メモリーカード

メモリーカードとして最低限欲しい基準

スピードクラス10の32GB以上を2枚〜

※GoproはUHSスピードクラス3以上でなければ4Kが撮影できない

お使いの機種によって対応するメモリーカードが異なりますが、最近のカメラ機材のほとんどは大容量のメモリーカードも対応できます。

一昔前までは、2GBまでのSDカードしか対応していなかったり、また高価でもありました。

しかし、現在では64GBや256GBなどのSDXCカードなるものがあります。

ちなみにSDカードは容量の大きさによってSDカード(〜2GB)、SDHCカード(4〜32GB)、SDXCカード(64GB〜)の3種類に分類されています。

32GBであれば2000円以下くらいで手に入る時代です。

動画撮影であれば32GB以上で、64GBなど大きければ大きいほど安心して撮影することができます。

スピードクラス10について

容量以外に、高画質な動画を撮影する場合に必須の項目があります。

それが、スピードクラスです。 スピードクラスとは、コマ落ち等のトラブルを回避し、安定したビデオ録画をするため、最低限の書込み速度を定めた規格です。

[table id=2 /]

使用する撮影機材によって対応しているかどうか決まっているので、確認してからメモリーカードを選びましょう。

1080pの動画を撮影するのであれば、スピードクラス10と書かれているものを選びましょう。

基準をクリアしているメモリーカード

サンディスク microSD 32GB (opens in a new tab)

UHS-I Class10 読取り最大98MB/s

Amazon (opens in a new tab)

楽天 (opens in a new tab)

GoProを購入する場合は、U3以上のモノを選ぶようにしましょう。

4K未満の動画であればスピードクラス10でも問題なく撮影できますが、GoProで4K動画を撮影したい場合にはU3以上対応が必須です。

お使いの撮影機材に合わせて、適切な規格を選んでください。

基準をクリアしているメモリーカード

サンディスク microSD 32GB (opens in a new tab)

スピードクラス:U3 V30 A1対応/s

Amazon (opens in a new tab)

楽天 (opens in a new tab)

もしメモリーカードがなかったら?

動画撮影のカメラには必須のメモリーカード。

現行で販売されているカメラ機材のほとんどは、別売りのメモリーカードを入手する必要があります。

最近ではテスト用に内蔵メモリが静止画1枚撮影できるかできないか位しか備わっていませんので、必ずメモリーカードは用意しましょう。

2枚以上というのはあくまでも最低限の枚数です。

ちなみに私自身は数十枚程ストックしています。

必ず数枚は準備しておかなければ、いざSDカードが無いとかなりの痛手です。

初心者でもプロでも予備用のメモリーカードは用意しておきましょう!

大容量1枚よりも小容量複数枚がオススメ!

128GBのSDXCカード1枚あれば良いんじゃ?

と思われる方もいらっしゃいます。

しかし、大容量のSDカード一枚だけよりも、小容量の32GBでも良いので複数枚持っておく方が得策です。

コストを沢山投下しても良いほとであれば、64GBや128GBのSDXCカードを沢山持つのも有りです。

なぜ、複数枚が良いかというと、万が一トラブルが起きた事を想定してるためです。

撮りたい時に1枚しかSDカードを持っていなかった場合。

読み込みエラーやきちんと撮れていないということがあります。

そんな時、1枚だけだとどうしようもありません。

2枚以上というのは、万が一に備えたバックアップ用ファイルにもなるんです。

SDカードを選ぶ際の注意点としては、保証期間があるかないかというポイントです。

あまりにも安すぎるSDカードには手を出さないほうが無難です。

冒険する意味では、コストも抑えられて良いのですが、こればかりは正規品の方が確実に安心できます。

動作保証が無いものや、せっかく撮影した動画が保存されていなかったなどの悲しい現実が起きることも。

ある程度の大手家電メーカーやレビューをしっかりと確認してから購入すると良いでしょう。

編集用パソコン

編集用パソコンとして最低限欲しい基準

メモリ8GB以上 Core i5以上 できればApple、WindowsでもOK

メモリ8GB以上

メモリとは、パソコンの処理スペースに当たります。

よく机の広さで例えられますが、机の広さが広いほど多くの物を置けますよね。

作業スペースと考えてもらえれば良いです。

4GB
8GB
16GB

といったラインナップがありますが、メモリが増える毎に性能もアップし、価格も比例して高くなっていきます。

動画編集であれば、4GBは結構厳しいです。

また、他の作業においても4GBのパソコンは仕事になりません。

日本では、企業に配属されてパソコンが支給された時に大体4GBなので、「ああ、これが社畜を生み出す原因なんだな…」と毎回思います。

10万円以下のパソコンのほとんどは4GBですが、正直言って動画編集には向きません。

カクカクしたり、処理落ちしてフリーズしたりとストレスです。

メモリは最低でも8GB以上にしましょう。

Core i5以上

メモリは机の作業スペースと表現しましたが、Core 〇〇というのは、CPUと言って仕事の処理能力です。

仕事をこなすスピードが決まるのがCPUです。

最新のパソコンであれば、Core i5以上が良いです。

気を付けなければならないのは、1世代前のCore i5は現行世代のCore i3に相当すると言われる程、常に進化しています。

最新機種はどうしても高額になりやすいですが、パソコン業界は常にアップデートが繰り返され、基本的には一番新しいパソコンがスペックが良いです。

大体5年に一回は買い替えるのがパソコンの理想と言われています。

でも、5年以上使えると思います。

しっかり、パソコンのアップデートを行なって、内部ストレージを整理することで長持ちさせられます。

できればApple、WindowsでもOK

Windowsのパソコンでも可能ですが、MacOSのAppleが断然編集用パソコンとしては優れています。

もし、Windowsで選ぶならsurfaceがオススメ

Surface Laptop 3 (opens in a new tab)

Office H&B 2019 搭載 /第10世代 Core-i5 / 8GB / 256GB

Amazon (opens in a new tab)

楽天 (opens in a new tab)

後ほどご紹介する動画編集用ソフトが充実しているからです。

Windowsであれば、ムービーメーカーという簡易的な編集ソフトがあります。

それ以外だとフリーソフトか、Adobe社のプレミアプロが有名ですが、月額費用のかかるサブスクリプション型となっています。

対してAppleの場合、私はFCPX = Final Cut Pro Xを愛用しているのですが、買い切り版で直感的な操作ができるという点で利用しています。

AppleのMacOSであれば、Appと呼ばれるアプリが非常に充実しており、クリエイター向けのアプリケーションが沢山あります。

そして、FCPX以外にもAdobe社のプレミアプロも課金すれば使うことが可能です。

どちらも選べるので、ある意味潰しが効くと考えています。

ただし、業界によってはWindowsが主流であったりするので、職場の環境と合わせたいのであれば、Windowsを導入した方が良いでしょう。

ただ、Macの方が断然扱いやすいパソコンです。

Apple MacBook Air (opens in a new tab)

13インチPro, 1.1GHzクアッドコア第10世代のIntel Core i5プロセッサ, 8GB RAM, 512GB

Amazon (opens in a new tab)

楽天 (opens in a new tab)

編集用ソフト

編集用ソフトの代表

Final Cut Pro X ファイナルカットプロエックス 通称FCPX

Premiere Pro プレミアプロ

どちらも有料ですが、プロの現場で使われている非常に優秀なソフト達です。

MacユーザーであればFinal Cut Pro Xがオススメです。

Windowsでは使うことができません。

Premiere Proであれば、Windows・Macどちらも対応しています。

ただし、月額課金制なので趣味程度で動画制作を行うのであれば、コストがかかりすぎる印象です。

前述しましたが、Macをオススメした理由はもう一つあります。

それはiMovieと呼ばれる無料の動画編集アプリがあります。

iMovieを使えば、難しい編集はできませんが、ある程度のまとまった編集を可能にします。

有料のアプリやソフトが厳しい場合は、Macを買って無料のiMovieで編集するのもオススメです。  

コストを最小限に抑えるための裏技

実はこれら全てを兼ね備えた機材があります。

それは、スマホやタブレットです。

ただし、身近に使えるものと言うだけあって、本格的な動画編集はできません。

動画編集をする際には、テキスト入力を頻繁に行なったり、たくさんのカット編集の作業が含まれているからです。

画面の小さなスマホでは、ストレスの溜まりやすい環境です。

かといってタブレットも動画を撮影するにはあまり適していません。

ちょっと動画を作ってみたいなという程度であればオススメです。

本格的にYoutuberの様な動画を作りたいのであれば、ご説明した項目別に特化した機材を導入するべきです。

それでは、良いWebライフを!